負荷のかかる取引業者と取引するメリット

サラリーマンなら取引業者と仕事をすることがあるはずである。筆者も取引業者と仕事をしていて、この取引業者を変えた方が良いじゃないのかと思い、上司に提案したこともあったがうやむやにされたことがある。今回は、なぜ上司は、この取引業者と仕事をすると負荷がかかるのに、取引業者を変えないのかを考察してみた。

 

負荷のかかる取引業者は仮追出し部屋の機能を果たすからである。

日系の会社だと、一度採用すると解雇が難しい。追出し部屋を作ったり、仕事を与えなければ辞めていくであろうが、コンプライアンスのご時世には難しい。そのため、解雇したい問題社員のマネジメントは、その問題社員の上司に委ねられているのが現状である。

 

上司として、その問題社員に自発的に辞めてもらいたいのなら、その問題社員に負荷のかかる取引業者をあてがい問題を発生させるのである。取引業者をうまくコントロールすることが出来ないのなら、その問題社員の責任にすることができるのである。問題社員の評価はさらに悪くなる。また、取引業者をコントロール出来ていないというストレスにより、別の道を自発的に探すように仕向けることができるのである。

 

筆者が経験した取引業者との付き合い事例を紹介する

筆者も負荷のかかる取引業者を使って仕事をしている一人である。筆者の取引業者は、仕事のレベルが会社の求めているレベルに合っていないのである。何度も改善要望を出しているが、改善する仕組みが会社としてのノウハウとして存在していないのである。

 

例えば、作業依頼をしても、手順書が作業に耐えられるレベルではないのである。だから失敗することも多いし、確認コストが増加していくのである。ストレスもたまるし、この取引業者には作業依頼したくないのが本音である。筆者は、未だ耐えているが、上司に取引業者変更の提案をしても、価格的な観点で変えようとしないのが現状である。また、筆者の評価は、この取引業者のコントロールが足を引っ張っている。上司との関係性は、最低限レベルで良好であるが、筆者に対して会社内にアピールする機会を与えたくないことを考えると、上司は筆者を自発的に辞めるようにしたいのであろう。

 

このように負荷のかかる取引業者のメリットは仮追出し部屋としての機能なのである。毎日、この取引業者の作業において問題が発生しており対応して過ごしているため、このことに気が付くまで時間がかかってしまい、筆者は身の振り方を考えている際中である。

もやもや

最近、すごくもやもやしています。40代特有のミッドエイジクライシス症候群なのかもしれないと思いますが、毎日もやもやしています。特にこのまま働いても良いのかということに対してもやもやしていています。昔思っていた40代とは特に違うというのがあります。もっともっと活躍していたのではないかと思いますが、ほぼ活躍していません。かと言って、活躍するためのモチベーションがあるかと言えばない状況です。このまま同じ環境で働いていいのか本当に迷います。

生産性向上

最近、いかにして生産性をあげていくかに悩んでいますが、基本的なパソコン周りの操作から生産性を上げていこうと決めました。だから、帰宅したらyoutubeやネットで生産性があがる方法を見ています。そんな中で、私が生産性があがると思い、実際に対応したことを箇条書きしておきます。

 

1.マウスの速度を早くする。

2.Sleep状態にするアイコンを登録

3.スタートアップフォルダの活用

 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

 

生産性向上

最近、いかにして生産性をあげていくかに悩んでいますが、基本的なパソコン周りの操作から生産性を上げていこうと決めました。だから、帰宅したらyoutubeやネットで生産性があがる方法を見ています。そんな中で、私が生産性があがると思い、実際に対応したことを箇条書きしておきます。

 

1.マウスの速度を早くする。

2.Sleep状態にするアイコンを登録

3.スタートアップフォルダの活用

 C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

 

Windowsパッチ関係のコマンド

Windows パッチ関係のコマンド (Powershell)

■適用パッチ一覧表示

PS C:\> Get-HotFix

PS C:\> (Get-ComputerInfo).OsHotFixes

 

■適用済みKBを表示

PS C:\>Get-HotFix -id "KB4598401"

 

■KB番号順にソート

PS C:\> Get-HotFix | Sort-Object HotFixID

 

■リモートサーバ(例:192.168.0.2)の適用済み更新プログラム一覧取得(例:Administrator)

PS C:\> Get-HotFix -ComputerName 192.168.0.2 -Credential Administrator

 

 

派遣労働者

派遣労働者を企業に供給する仕組みが日本の平均賃金や国力を弱めているのではないかと思います。この派遣労働者のメリットもそれぞれあるのだろうと思いますが、今回はデメリットを中心に書いていきます。

 

派遣労働者を導入することにより企業はより安価な賃金で人を雇うことができるようになりました。結局、それは日本国内の派遣労働者にしわ寄せがいっています。何一つ派遣労働者を幸せにしていないように思います。派遣労働が盛んになろうとしたときには、働く側にもメリットがあるようにうたわれていたと思いますが、今はまったくメリットがなく、資本主義経済における奴隷階級を作り出しているようにも見えます。賃金格差が階級格差を生み出しています。正社員として働く者を幸せにする仕組みであって、派遣労働者を幸せにする仕組みではないです。

 

これらを是正するために法律的にも同一労働同一賃金や3年雇用が立法化されたのだと思いますが、抜け道はあるだろうとは思いますが、今後の派遣労働者の救済の流れの取っ組みになればと思います。

 

この流れを是正する方法は一つかと思います。それは、派遣労働者最低賃金を企業の正社員労働者の平均賃金より上にするということです。派遣労働者はリスクを伴って期間限定で働いているということを鑑みて、リスクプレミアムを給与に乗せてあげる立法化が必要かと考えています。 

副業を実施すべきかどうか

副業というのがここ数年のトレンドの一つなのかもしれません。サラリーマンなら誰しも副業を考えたことがあるのではないのでしょうか。会社が禁止しているかどうかはともかく。

 

ここ数年で副業というキーワードが上がってきて、さらに副業をOKする会社も増えてきたなと思います。サラリーマンにとって本業がおろそかにならなければ副業は大変良いのかなと思います。

 

会社側が副業を禁止する理由の一つに本業がおろそかになってしまうのではないかという危惧があるのではないかと思います。また、近年働き方改革などによりせっかく労働時間が短くなっても副業で働き身体を壊したら元も子もないからです。また、テレワークがコロナ環境で流行っていますが、テレワークにおける人材の管理に対するポリシーがオフィスで働いていた時と変わらずいるのも問題なのかと思います。管理者からしたら本当にこの人は副業ではなく本業の仕事をしてくれているのか不安になるのではないかと思います。

 

これらの理由から会社は副業を禁止にしているのではないかと思います。ただ法律的な面も今後整備されていくと思いますので、副業はどの企業でも制約が付くとは思いますが認められていくのではないかと思います。